京浜電設の企業理念
三方よしの精神
京浜電設は「売り手」「買い手」「世間」、三方のバランスを大切にした経営を実践しています。
当社では「三方よし」、即ち「売り手である企業」と「買い手である顧客」だけでなく、「社会に貢献する」という経営理念に基づき、企業としての責任を果たせるよう、日々活動に取り組んでおります。
科学技術の進展にともない日々多様化していく世の中において、私たちはこれからも変わることのない理念と、時代の先をゆくチャレンジ精神を大切にしながら、お客様の事業の発展と、豊かな社会づくりのために努力してまいります。

3つの幸せ

人材
家族
個人
会社
3つのKとは
「個人(KOJIN)」
「家庭(KATEI)」
「会社(KAISHA)」
弊社では、個人・家庭・会社の3つの幸せがある働き方を推進しています。
個人と家庭と会社をバランスよく成長させ、ありたい姿を具現化するものとして活用しています。

働くみんなの言葉
部署間の架け橋に
経営企画室

私たちが描く会社と
社員の未来像
キャリアプラン
入社後は、まず電気工事士からスタートし、基礎知識や技術を身につけていきます。そして 2級電気施工管理技士、1級電気施工管理技士の資格取得を経て、施工管理職(2級施工管理技士、1級施工管理技士)へステップアップしていきます。将来的には管理職や経営層への道へ進むこともできます。

人財育成 = 会社の成長
京浜電設は、1954年5月10日に創業し、2024年に70周年を迎えます。
2034年に迎える創立80周年には、売上高100億円を目指しています。
当社の経営理念にもあります、
「お客様第一主義」を叶えるために、要となるのが“人財”です。
社員一人ひとりが自らのキャリアを描き歩める環境が当社にはあります。
事業拡大中の当社で、従業員のワク組みや、
既成概念を越えた仕事をしてみませんか?
電気工事・施工管理の違い
電気工事とは?
電気工事
電気工事は、材料搬入や、工具を使って実際に現場で工事を行う仕事です。現場工事業務を行う職人さんです。




(CAD)
施工管理とは?
施工管理
施工管理は、実際に電気工事作業はせず、現場の監督を行う仕事で、現場工事のトータルマネジメント業務です。




- ヒト<職人手配、管理監督、安全管理>
- モノ<工程管理、現場資材調達、品質管理>
- カネ<原価管理、予算と実績の管理>
- 情報<他の工事会社との日程調整管理など>